汀孒さんによる“個展‧壱”と台風の影響

こんにちは!ALCスタッフのモテキです。

いつもArchiship Library&Cafeをご利用いただきありがとうございます。

台風14号が日本列島を縦断し、猛威をふるっていますがみなさま大丈夫でしょうか。カフェの大きな窓から見える外の状況は雨が降ったり止んだりと、不安定です。

予報ではもうしばらく雨が続くようなので、ご来店の際は気をつけてお越しください。

また、汀孒さんの個展‧壱を本日から開催予定でしたが、台風の影響のため開始を一日遅らせる運びとなりました。

よって開催期間は9/21(水)〜25(日)13:00-18:00(土日祝12:00-)※ワンドリンク制

となります。

明日以降もあいにくの天気が続きそうですが、休憩がてら汀孒さんの個展とカフェのドリンクを求めにお越しいただければと思います。

引き続き、Archship Library&Cafeはみなさまのご来店をゆるりとお待ちしております。

広告

お盆期間中の営業について&ALCの日常

いつもArchiship Library&Cafeをご利用いただきありがとうございます。

気づいたら7月も最終週になり、いよいよ8月になりますね・・・。

(あっという間に2022年が終わってしまいそうです。)

タイトルにもありますが、お盆期間中の営業予定日についてお知らせ致します。

8月11日(祝)~8月16日(火)はお盆期間中ですが営業を行います。

(※8月15日のみ休業)

営業時間は、12:00~18:00となります。

引き続き感染対策を強化しながら、お客様にゆっくりと時間を過ごして頂けるよう

スタッフ一同準備してお待ちしております。

*******************

追記:横浜市役所の2階で行われているACY15周年展に行って来ました!

いつもお世話になっている横浜市芸術文化財団の杉崎さんに挨拶をしにふらりと寄ってみました。

杉崎さんに会いに他のクリエイターの方々も集まっていて、TPAMの運営の方などお話することができました。(横浜の芸術文化の橋渡し役の方ですね・・・!)

横浜・関内というエリアには街を面白くしようと活動されている人が沢山いることを改めて感じる展示になっていました。

ALCのキャッチコピーは、スタジオニブロールの矢内原充志さんが考案して下さったそうです。

「知とくつろぎを共有する」というキャッチコピーは、最初にポスターの素案を見た時はどんな意味なのか分からなかったのですが、今回の展示の全体を見ると横浜の地域の中でALCの活動を一言で表すのにぴったりだなと思いました。

ゆっくりと自分の知的好奇心と向き合う時間を過ごすという事が、慌ただしい毎日の中で貴重な時間なのかもしれません。

また展示に関連して、同じフロアーの書店の中で最近新しくなった関内駅北口広場(設計:コンテンポラリーズ)の特集が掲載されている新建築6月号を、取り上げて頂いていました!

北口広場のデザイン会議の委員長として参加していた飯田が、建設に関わったメンバーの方々と共に座談会に参加しています。

関内駅周辺の再開発も今後活発になってくると思いますので、どんな風に変わるのか楽しみですしALCもその一部としてこれからどんどん面白い場所になっていけたらいいなと思います。

(実はALCの元スタッフで就職後に関内駅の再開発に関わるメンバーもいたりして・・・今後コラボレーションが実現したらうれしいなあ・・)

以上、ちょっとしたALCの日常でした*

ここまでお読みいただきありがとうございました。また小ネタができたら現れます:)

IAS 塚本

ACY 15周年記念展「クリエイターがいるYOKOHAMA」参加のおしらせ

「芸術文化と社会のための中間支援」を趣旨とするアーツコミッション・ヨコハマ(以下ACY)が主催するイベントにALCも参加しています。

ACYの活動15周年を記念するイベントで、横浜のクリエイターを紹介するパネルの展示となっております。

日 時:2022年7月21日(木)~8月12日(金) 7:00~23:30(横浜市庁舎開館時間に準じる)※最終日は17:00まで
会 場:横浜市庁舎2階 スペースC(横浜銀行右隣壁)
参加費:無料
主 催:アーツコミッション・ヨコハマ(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
共 催:横浜市文化観光局

イベント詳細は、こちらから

新しい横浜市庁舎の中に展示されているそうです。ぜひ足を運んで頂けますと幸いです。

汀孒さんの個展のご案内 と カフェからのお知らせ

こんにちは、いつもArchiship Library&Cafeをご利用いただきありがとうございます。

はじめまして、新人のひらいです。6月からこのカフェで働かせていただいてます。気軽にお客さまとお話したりできるとうれしいです。

よろしくおねがいします!

さて最近暑い日が続いていますが私達にのカフェの大きな窓にペイントがされているのはご存知でしょうか。

今のペイントは雨がモチーフになったものです。雨の日はそとの天気といったいになり、暑い晴れた日は少し涼しい気持ちにさせてくれるそんな作品です。

今回はこの作品を手がけてくださった汀孒(みぎわひだり)さんの初の個展のご案内です。3会場にて開催される個展の横浜会場としてここArchiship Library&Cafeを選んでいただきました。

会期は9月20日から25日までとなっております。短い間ではありますがみなさん是非お越しください!!

もう1つカフェからお知らせがございます。

この度私達Archiship Library&Cafeでは、いままではエントランスにしか置いていなかったアルコールスプレーを各机や洗面にもおき、コロナウイルス感染対策を強化することといたしました。

本以外の気になる場所にいつでもスプレーしていただけます。

これからもお越しくださるお客様全員が安心してカフェでの時間を過ごしていただけるようスタッフ一同気を引き締めて参りますので、気軽に足を運んでいただけると嬉しいです。

ご来店お待ちしています!!

ALC FLEA MARKET・寄付金使用のご報告/営業再開のお知らせ

皆さま、こんにちは。Archiship Library&Cafeです。

昨年の11月に開催しました、ALC FLEA MARKETの寄付金の使用についてご報告させていただきます。

ALC FLEA MARKETでは、ALCで初めての試みとなるチャリティーマーケットを開催し売上金の一部を、大倉山にある社会福祉法人かれん様に寄付するというイベントでした。

沢山の方にご賛同頂き、11/20~11/28の計9日間で183,940円の寄付金を集めることができました。

購入品の内訳は下記の通りで、社会福祉法人かれん様よりご報告を頂きました。

購入品の写真も頂きました。

以上となります。

沢山の方にご協力頂き今回のご縁につながりました。

今後もこの繋がりを大切にし、かれん様を拠点に活動されている皆さまと交流を深められると嬉しいです。

アートかれん様の活動は、こちらからご確認頂けますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

また、営業停止後再開時期のご報告を長らくお待たせして申し訳ございません。

3/23(水)よりカフェの営業を再開します。

皆さまにまたカフェを楽しんで頂けるよう準備を進めております。

何卒宜しくお願い申し上げます。

【ALC FLEA MAEKET】お礼とご報告

アーキシップライブラリーカフェからのお知らせです。

20日〜28日のあいだミナトノアート協賛で開いたフリマも無事終わりました。

今回初めてチャリティーメインでやってみて今までの骨董マーケットとも異なる新鮮な感覚もありました。

チャリティーなら買うよ、と言ってくださったお客さんも多く、感謝です。

今日寄付先に決めていた大倉山の「アートかれん」の方に来ていただき集まった寄付金をこれも無事にお渡ししました。

寄付金の総額は183,940円になりました。またアートかれんの物販・アート作品の売上は38,650円でした。

当初10万円も集まればいいなあ、と思っていましたが、骨董屋?の安斎さん、喜八さん、大久保さん、NDCの高木さん、事務所のスタッフ、カフェスタッフ、来てくださった多くの皆さまのおかげで想定をはるかに上回る金額が集まりました。改めてお礼を申し上げます。

アートかれんでどのように使われるか、後日レポートしていただく予定なのでまたご報告します。

飯田善彦

photo by Y.Yamashita