【関内外open!14】吉田町防火帯建築×大岡川沿いの街歩きツアー無事終了!

こんにちは、ALCスタッフの黒田です。

いつもArchiship Library&cafeをご利用いただきありがとうございます。

本日、関内外OPEN!14《出航!スタジオツアーズ》として吉田町防火帯建築×大岡川沿いの街歩きツアーが行われました!

その様子をみなさんにお伝えしようと思います。

たくさんの参加者の皆様が集まってくれました!

天候にも恵まれ、絶好のまち歩き日和となりました。

参加者の方にはこの町に馴染みがある人もない人も居たのですが、みなさんこの町の面白さ、魅力を改めて発見できたようです。

1時間ほどの散策の後、カフェに戻ってくると、3種のビールの飲み比べをしました🍻

その後はトートバッグに記念のスタンプを押して終了です!

お酒を飲みながら話も盛り上がり、賑やかな一日になりました!

今回参加してくださったみなさま、ありがとうございました!

★【2022年10月3日追記】

Archiship Libaray&Cafeの塚本です。街歩きツアーが無事終了しました。

前日の夜に参加者の人数を確認したところ3名ほどだったのですが、当日の朝には10名まで埋まっていて本当に驚きました。参加頂いたツアー客の皆様には感謝申し上げます。

また今回のイベントの企画に携わって頂いたサブコンダクターの田邊裕之さん/わかすぎ雨魚さん・ACY杉崎さん・関内外open!14の関係者の皆様ありがとうございました。

イベントが終了し改めて感じましたが、関内外open!という町全体を巻き込んだ2日間のイベントを成功させるのは並大抵のことではありません。事前の調整や、広報活動、仮設建築のセッティングなど多岐にわたる調整が必要になるかと思います。

この2日間で行われた関連イベントの多様さと、実際に関内外で活動されているクリエイティブな人々や活動に出会える機会を作って頂き横浜を拠点にしているクリエイターの方々の底力を感じました。

私自身全てのイベントに行けたわけではないのですが、10/1(土)のオンデザインイッカイの内覧会にお邪魔し大変刺激を受けました。

”設計事務所をまちにひらく”という共通点はありますが、開き方も、事務所毎に全然違うなと感じるきっかけになりました。

気軽に足を運べる建築事務所がまた一つこの関内外に増えたという事で今後がとても楽しみですね!

広告

関内外オープン!14 出航!スタジオツアーズ

皆様いつもArchiship Library&cafeをご利用いただきありがとうございます。

近頃はだいぶ過ごしやすい気温になってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆様お気をつけてお過ごししてください。

さて、本日は関内外オープン!14の出航!スタジオツアーズにALCが参加させていただきました。

関内外オープン!14は2009年に始まった横浜・関内エリアを中心に活動するクリエイターのネットワークから生まれる横浜らしい活動を発信するイベントとなっております。今回の出航!スタジオツアーズでは本にまつわる関内周辺ツアーとして参加し、多くの方にお越しいただきました。

関内がますます多くのクリエイターの方が活躍できるような魅力あるまちになるといいですね。

みなさまのご来店お待ちしております。

【イベント案内】関内外open!14に参加・10/2(日)13:00~15:00ツアー開催とArchiship Libaray&Cafeオープンスタジオのお知らせ

皆様、いつもArchiship Libaray&Cafeをご利用いただきありがとうございます。

台風も過ぎ去り涼しく感じられる日が増えてきましたね。

先週末の汀孒さんの個展の開催は無事終了し、沢山のお客様に来店頂きました。

会期中ショーウィンドウのグラフィックを新しくして頂きましたので、また改めてご報告いたします。

さて本日は今週末のイベントのお知らせです。

毎年参加している関内外open!14に今年も参加いたします!

15のスタジオツアーが企画されており、そのうちの一つに飯田善彦建築工房+Archiship Libaray&Cafeとして「吉田町防火帯建築×大岡川沿いの街歩きツアー」を開催する事にいたしました。

ゲストコンダクターは、土木デザイン事務所・EAUの田邊裕之さんと

先日Archiship Libaray&Cafeで個展を開催した汀孒さんのわかすぎ雨魚さんです。

ツアーの概要としてはArchiship Libaray&Cafeを始めとする吉田町の防火帯建築~大岡川沿い公園や建築を巡りながら

わかすぎさんデザインのオリジナルスタンプをスタンプラリー形式でトートバックに好きなように押していきます!

(とっても可愛いデザインでテンションあがりますね!!)

画像提供:わかすぎ雨魚(※スタンプのデザインは構想段階のイメージとなります。)

追加詳細情報は随時更新したいと思います。

またこのイベントに伴って10/1(土)、10/2(日)はスタジオツアーの見学でArchiship Libaray&Cafeに来訪されるお客様がきます。

店内が一時的に賑やかになる可能性がありますので、予めご了承いただけますと幸いです。

また10/2(日)はイベントの為、12:00~15:00は貸切営業といたします。

15:00~18:00は通常営業を行いますので、ご予定されている方は15時以降に時間をずらして来て頂けるとゆっくりとお過ごし頂けると思います。

ツアーはまだ予約に余裕がありますので、関内外のお散歩に是非興味のある方は参加頂けると嬉しいです。

何卒宜しくお願い致します。

Archiship Libaray&Cafe 

【ALC FLEA MAEKET】お礼とご報告

アーキシップライブラリーカフェからのお知らせです。

20日〜28日のあいだミナトノアート協賛で開いたフリマも無事終わりました。

今回初めてチャリティーメインでやってみて今までの骨董マーケットとも異なる新鮮な感覚もありました。

チャリティーなら買うよ、と言ってくださったお客さんも多く、感謝です。

今日寄付先に決めていた大倉山の「アートかれん」の方に来ていただき集まった寄付金をこれも無事にお渡ししました。

寄付金の総額は183,940円になりました。またアートかれんの物販・アート作品の売上は38,650円でした。

当初10万円も集まればいいなあ、と思っていましたが、骨董屋?の安斎さん、喜八さん、大久保さん、NDCの高木さん、事務所のスタッフ、カフェスタッフ、来てくださった多くの皆さまのおかげで想定をはるかに上回る金額が集まりました。改めてお礼を申し上げます。

アートかれんでどのように使われるか、後日レポートしていただく予定なのでまたご報告します。

飯田善彦

photo by Y.Yamashita

【〜ALC FLEA MARKET〜 品物紹介】vol.01『虎尽くし』


ALCフリマ開催まであと5日!本日から続々送られてくる出品予定の品物の様子を紹介します。

第一弾のタイトルは『虎尽くし』

出品する商品は張り子、木彫、焼き物などでつくられた虎たちです!

首が揺れるものもあれば、楊枝入れもあり、大小サイズも様々、顔もみなそれぞれ、日本以外の虎もいます。

来年は寅年です。

お店に並ぶ中から気に入った虎を見つけて一緒に2022年を明るく迎えるのはいかがでしょうか:トラの顔:

ALCstaffがお届けする「ご近所ゆるわく散歩 vol.01 ~横浜・日ノ出町国際・地域コミュニティー発見!!」

皆様こんにちは。いつもArchiship Library&Cafeをご利用いただきありがとうございます。

今回もALCstaffしんちゃんがお届けする動画となっています!
コロナ禍で、なかなか遠出はできないというご時世のなか、最近はご近所を旅行しにいく感覚で町歩きする「マイクロツーリズム」という概念が人気だそうです。そこでALCの周辺をご近所散歩してみようという企画を立ち上げました★
今回行ってみるのはALCから歩いて15分ほどの日ノ出町エリアのとある面白スポット!
是非ご覧ください。